中耳性疾患

耳管狭窄症(耳管カタル・中耳カタル)

 鼻の奥(鼻咽腔)と中耳との間に耳管という「くだ」があり、中耳の空気圧を調整しています。この耳管が何らかの原因で塞がると、中耳腔が陰圧になり、耳がつまった感じが出てくると共に「きこえ」が悪くなります。

急性中耳炎

 鼻やのどの細菌が耳管から中耳に侵入して、中耳に感染が起きると急性中耳炎になります。急性中耳炎で中耳腔に膿が溜まると、「きこえ」が悪くなると同時に激しい痛みを伴います。

滲出性中耳炎

 耳管狭窄症が長く続くと、滲出性中耳炎といって、中耳腔に水が溜まった状態になり、難聴は高度になります。小児の難聴の大部分は、これが原因です。急性中耳炎と違って炎症が軽度なため痛みがなく、また子供は難聴を訴えないので、発見が遅れます。テレビの音を大きくしたり、後ろから声をかけても振り向いたり答えがない場合は要注意です。

急性中耳炎を完全に治さないと滲出性中耳炎に移行し、難聴が持続的になりますので注意が必要です。さらに、急性中耳炎や滲出性中耳炎を放っておくと慢性中耳炎になることがしばしばあります。

慢性中耳炎

 鼓膜に穴が開きっぱなしになり中耳が直接外気にさらされますので、感染をおこしやすく耳だれを繰り返します。難聴の程度は様々ですが、耳漏を繰り返しながら少しずつ悪化していきます。長い経過の内には炎症が内耳に波及し、めまいおよび内耳性難聴を引き起こすことがあります。

耳硬化症

 中耳の音を伝える耳小骨(ツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨)が固着して動きが悪くなったり離断したりすると、内耳に音の振動が伝わらなくなり難聴が出現します。耳硬化症というのは耳小骨(主にアブミ骨)が固着する病気です。白人に多く有色人種には少ないとされていたのですが、最近では日本でも増加する傾向にあります。

 

障害年金のことは『大分別府障害年金サポートセンター』の 伊﨑社会保険労務士 にお任せください。  こちらへ