変形性股関節症

 股関節症の主な症状は、関節の痛みと機能障害です。股関節は鼠径部(脚の付け根)にあるので、最初は立ち上がりや歩き始めに脚の付け根に痛みを感じます。変形股関節症の多くは、先天性の股関節脱臼や臼蓋形成不全が原因となっています。
 関節症が進行すると、その痛みが強くなり、場合によっては持続痛(常に痛む)や夜間痛(夜寝ていても痛む)に悩まされることになります。
 一方日常生活では、足の爪切りがやりにくくなったり、靴下が履きにくくなったり、和式トイレ使用や正座が困難になります。また長い時間立ったり歩いたりすることがつらくなりますので、台所仕事などの主婦労働に支障を来たします。階段や車・バスの乗り降りも手すりが必要になります。

原因と病態
 患者さんの多くは女性ですが、その場合原因は発育性股関節形成不全の後遺症や股関節の形成不全といった子供の時の病気や発育障害の後遺症が主なもので股関節症全体の80%といわれています。最近は高齢社会となったため、特に明らかな原因となる病気に罹ったことが無くても年齢とともに股関節症を発症してくることがあります。

予防と治療
 関節は一生に一個しかありませんので、本症と診断されたらまず負担を減らして大事に使うということが大切になります。
初期のうちでしたら、どのような使い方をすると痛みが強くなるか良く自分自身の関節の調子を観察していただき、日常生活と痛みを悪くしない使い方をよくマッチさせることが大切です。痛み止めの薬を使うことも選択肢に入りますが、できれば調子の悪い時やどうしても負担をかけなければならない時に限定して使うほうが良いと思います。またもし過体重があるようでしたらダイエットも考えてください。心理的抵抗がなければ杖の使用もお薦めします。
 一方、痛みがあるとどうしても歩かなくなり筋肉が衰えてしまいますので、できれば水中歩行や水泳(平泳ぎを除く)を週2、3回行っていただくと理想的です。運動療法はその他の方法もありますが、運動療法はどうしても疼痛を誘発してしまう可能性がありますので、慎重に始めて徐々に強度を高めていくことがポイントです。
 これらの保存療法でも症状が取れない場合は手術療法を考えます。初期のうちでしたら自分の骨を生かして行う骨切り術の適応ですし、関節の変形がすすんでいる場合は、人工股関節手術の適応となります。

 

 先天性股関節脱臼のような先天性疾患にて手術などで症状があらわれた場合は、手術などで症状が現れた日を初診日とします。

 変形股関節症の初診日の審査は厳しく行われています。具体的には診断書、病歴就労状況等申立書以外に「障害年金の初診日に関する調査票」の提出も求められることとなります。

 幼少時に脱臼等があり、変形性股関節症と診断されていた場合でも、その後自覚症状などがなく、小中学校の体育の時間なども普通に行っていた。その後30代や40代になり突如関節が痛くなるような症状が出た場合には、先天性として審査されないことが多くあります。つまり、30代40代になって初めて医師の診断を受けた日が初診日としてみなされることになるのです。

 肢体の障害の中には、変形性股関節症など先天性を疑われるものがあります。
 人工股関節を装着した場合は原則として障害等級3級となりますが、実際には大人になって働きはじめた以降に初診日がありにもかかわらず先天的なものと判断された場合、障害厚生年金の対象ではなくなるために障害年金を受給できなくなってしまいます。申請書類に幼少期からは股関節には問題がなかった旨を示す必要があります。

 

障害年金のことは『大分別府障害年金サポートセンター』の 伊﨑社会保険労務士 にお任せください。  こちらへ