拡張型心筋症

 拡張型心筋症は原因不明の心筋の病気、特発性心筋症の1つで、左心室の拡張と収縮障害を持ちます。 そのため、心筋組織の内腔が拡大することでうっ血性心不全となります。

拡張型心筋症の症状

 動悸、呼吸困難、疲労感、むくみ、不整脈など。予後ですが、心不全や突然死などが起きる可能性があり、良くありません。 拡張型心筋症の検査では心電図で異常が見られます。心エコー検査では左右両心室の拡大、心室壁運動の低下、心室中隔や心室壁に異常があります。

 治療

 拡張型心筋症の原因はわからないため、治療には心不全や不整脈の治療が行われます。心不全の治療には利尿薬、β受容体遮断薬、強心薬などの薬物療法が行われ、不整脈の治療には抗不整脈薬などの薬物療法が用いられます。 その他治療には心臓移植なども行われます。

 

  拡張型心筋症では、症状が慢性的に進行しますが、心機能が低下して安静にしていても呼吸困難を呈すようになります。その場合は常に呼吸の管理やケアが必要になり、障害年金の対象となります。

 肥大型心筋症は、心室の収縮は良好に保たれるが、心筋肥大による心室拡張機能障害や左室流出路狭窄に伴う左室流出路圧較差などが病態の基本となっています。したがって、EF値が障害認定にあたり参考とならないことが多く、臨床所見や心電図所見、胸部X線検査、心臓エコー検査所見なども参考として、総合的に障害等級を判断します。

 

障害年金のことは『大分別府障害年金サポートセンター』の 伊﨑社会保険労務士 にお任せください。  こちらへ