病気を治すのは薬でなく生活習慣

 高血圧の薬など「一生のお付き合いになります」という。「一生の付き合い」ということは、「薬で病気は治らない」ことを意味します。特に、慢性疾患では、薬は症状を抑えるだけで治すことはできません。

 薬が有効なのは あくまで緊急時です。出血多量なら止血剤が必要です。重症の感染症にかかったら抗生剤を使うべきです。一方、生活習慣病は、偏食や過度のストレス、運動不足などの習慣が原因なので、それを正さない限り治りません。

 むしろ、薬を日常的に服用することは、健康にかなりマイナスです。薬を飲むことで体中の酵素が奪われてしまう。すると、代謝も悪くなり、体温が下がります。体温の低下は免疫力を下げてしまいます。習慣的に薬を飲んでいると、肝心の免疫力が落ちてしまい、病気にかかりやすくなるわけです。

 そもそも、薬は合成物質であり、体にとっては異物です。ワクチンも含めて、副作用のない薬はありません。薬と毒は表裏一体なのです。

 血圧やコレステロールの基準値はどんどん厳しくなり、そこを超えると薬が処方されます。しかし、人の体型もさまざまです。たとえ血圧が150mmHgあったとしても、快適に暮らせているなら、それがその人の正常値ではないでしょうか。

 実際、高血圧の薬を飲み始めてから、「体がだるくなった」という声を聞くことがあります。血圧が高い人には、何か高くないといけない理由があって、調整が働いているのだと思います。体の中には、自分にとっての名医がいると考えてください。

 風邪やインフルエンザにかかると熱が出ますが、これも体が免疫力を高めようとしている証拠です。解熱剤で下げるのが必ずしもよいとは限らないのです。

 生活習慣病の患者は、「運動する時間がない」などの理由で、薬に頼りがちですが、薬は習慣まで治してくれません。まず、「自分の体を苦しめてきた習慣は何か」を考えることが大事です。意識が変われば行動が変わり、行動が変われば、習慣も変わります。

参考

 現代の病気のほとんどは、「食べるもの」「運動不足」「ストレス」の3つが原因になっています。努力してその対策をとれば、はっきりと原因のある病気は防ぐことができます。

 

 しかし、心のマネジメントによって治せる病気はたくさんあるのであって、最悪のことを言う傾向がある医者の言葉に負けないこと。

 ほとんどの病気は、本来は治せるものだし、死ぬこと自体は避けられないにしても、人生の大事な時期に死なないようにすることは可能である。

 幸福の科学大川隆法総裁は、『心と体のほんとうの関係。』で以下のように説かれました。

「現代の病気のほとんどは、「食べるもの」と「運動不足」と「ストレス」の三つが原因になっています。この三本立てで、だいたいの病気ができ上がっていると見てよいと思います。特に、生活習慣病といわれるものの対策は、自衛のために、三十代半ばぐらいからとってください。家族のためにも、自分の未来のためにも、自分で自分を護ってください。自分を甘やかしてはいけないのです。はっきりと原因のある病気は、防ぐことができます。カロリーや塩分の摂りすぎ、運動不足などが続けば、病気になるのは時間の問題です。宴会が続き、酒を飲んで、ごちそうばかり食べていたら、病気になるのは確実なのです。ほんとうに、将来、働きつづけて、家族を護るためには、摂生が大切です。努力して、護れるものは護ってください。運動することにも努力が要ります。時間をつくらなければなりませんし、ある程度の苦しさにも耐えなくてはなりません。「忙しい」という思いも、ほとんどが言い訳です。新しいことをするのが面倒なだけですから、どうか自分で運動の時間をつくり出してください。いつも会社の人たちとべったり一緒にいて、抜けられないようではいけません。孤独の時間も必要なのです。医者には、診察した患者について、考えられる最悪のことを言う傾向があるので、どうか、その言葉に負けないでください。食べすぎや運動不足などの不摂生だけでなく、心のあり方も病気の原因の半分以上を占めているので、“心のマネジメント”によって治せる病気はたくさんあります。「そんなことはない。自分は神の子、仏の子だ」「自分には、自分自身を治す治癒力があるのだ」ということを、強く念じなければなりません。「自分は自分の体を治せるのだ」と、自分に暗示をかけてください。自分の体は、これまで自分がつくってきたのです。意識してか無意識にか、つくってきたものなのです。その体が病気になったのであれば、どこかでうまくいかなくなったわけですから、今度は、「変えていこう」という意識を強く持って、それを思いつづけることです。そうしたら、変わってきます。ほとんどの病気は治せるのです。日本人の死因の上位にある、ガンや心臓病、脳や血管系の病気をはじめ、ほとんどの病気は、本来は治せるものなのです。もちろん、人間はいつか必ず死ぬことになっているので、死ぬこと自体は避けられません。しかし、人生の大事な時期に死なないようにすることは可能です。たとえば、仕事の面で大事なとき、家族にとって大事なときなどに、病気で死なないようにして、上手に生き延びることはできるのです」

参考

 特に、生活習慣病といわれるものの対策は、自衛のために、三十代半ばぐらいからとってください。家族のためにも、自分の未来のためにも、自分で自分を護ってください。自分を甘やかしてはいけないのです。

 はっきりと原因のある病気は防ぐことができます。

 カロリーや塩分の摂りすぎ、運動不足などが続けば、病気になるのは時間の問題です。宴会が続き、酒を飲んで、ごちそうばかり食べていたら病気になるのは確実なのです。

 自分で摂生をしなければ病気になってしまいます。「どうしても抜けられない」と言う人もいるでしょうが、それは言い訳です。「まさか自分が病気になることはないだろう」と考えて、危険な生活をしているだけなのです。

 将来働きつづけて家族を護るためには、摂生が大切です。努力して、護れるものは護ってください。

 運動することにも努力が要ります。時間をつくらなければなりませんし、ある程度の苦しさにも耐えなくてはなりません。

 「忙しい」という思いも、ほとんどが言い訳です。「忙しい、忙しい」と言っている人は、自分で考えて新しいことをするのが面倒なだけなのです。

 どうか自分で飲食物を摂生し、運動の時間をつくり出してください。いつも会社の人たちとべったり一緒にいて、抜けられないようではいけません。孤独の時間も必要なのです。

 これが、家族のためにも、自分自身のためにも、やらなければならないことです。

 現代は病院が大流行りですが、いまの病院の医療にはやりすぎている面もあるので、これからは病院に行ったために病気になる人も出てくるでしょう。年を取るにつれて、病院に行くことは多くなると思いますが、病院は 暗黒思想 の塊のようになっているので、気をつけなければいけません。

 医者には、診察した患者について、考えられる最悪のことを言う傾向があるので、その言葉に負けないでください。最初に最悪のことを言っておけば、あとで悪くなっても医者には責任がありませんし、少しでもよくなれば「腕がよい」と評価されるので、医者はどうしても悪いことを言いたくなるのです。

 しかし、食べすぎや運動不足などの不摂生だけでなく、ストレスの調整などの心のあり方も、病気の原因の半分以上を占めているので、心のマネジメントによって治せる病気はたくさんあります。現代病のほとんどはそうなのです。

 医者は教科書で習ったとおりの唯物論的な立場で診断をしますが、その診断のなかには、聴いてよいものと、根本的に聴いてはならないものとがあります。その意味で、医者がどんなに、「もう先がない」「一生、治らない」「一生、この薬を飲みつづけなければならない」と言っても、すべてをそのとおりに受け止めてはならない面があるのです。

 「そんなことはない。自分は神の子、仏の子だ」「自分には、自分自身を治す治癒力があるのだ」ということを、強く念じなければなりません。「自分は自分の体を治せるのだ」と、自分に暗示をかけてください。

 自分の体は、これまで自分がつくってきたのです。意識してか無意識にか、つくってきたものなのです。その体が病気になったのであれば、どこかでうまくいかなくなったわけですから、今度は、「変えていこう」という意識を強く持って、それを思いつづけることです。それで変わってきます。

 ほとんどの病気は治せるのです。日本人の死因の上位にある がん や心臓病、脳や血管系の病気をはじめ、ほとんどの病気は、本来は治せるものなのです。

 もちろん、人間はいつか必ず死ぬことになっているので、死ぬこと自体は避けられません。しかし、人生の大事な時期に死なないようにすることは可能です。たとえば、仕事の面で大事なとき、家族にとって大事なときなどに、病気で死なないようにして、上手に生き延びることはできるのです。

 がん も生活習慣病です。人間の体は毎日、何千個、何万個もの がん 細胞をつくり続けていると言われています。それでも発症しないのは、免疫細胞が日々それを退治しているからです。がん を発症するのは、過度にストレスを溜めてしまう性格や生活習慣の乱れなどで、免疫力を下げたことが原因です。習慣を変えなければ、がん になる体質は変わりません。

 また、抗がん剤の実態は、免疫抑制剤です。がん細胞にだけ効く薬が開発されない限り、抗がん剤は使うべきではないと思います。一番の抗がん剤は、自分の習慣を変えることなのです。

 気持ちの持ち方次第で、人は健康にも病気にもなります。子供のぜん息なども、母親が神経質なケースが多いです。子供は敏感なので、母親の感情が安定していると発作が出なくなります。

 しかし、「薬が病気を治す」と誤解している限り、患者は薬に頼ります。病気は、体が生活習慣の見直しを求めているサインです。安易に薬に頼れば、逆に自分を見つめる機会を失ってしまいます。薬をたくさんもらうと、特別扱いされたような気分になる人もいますが、それでは病気は治りません。

 新しい薬や治療を勧められたら、「先生はその薬を飲みますか? その治療をしますか?」と聞いてみましょう。自分には抗がん剤を使わない医師は多いのです。

病気を治すには へ

「仏法真理」へ戻る