社会保障記事一覧(4/7)

福祉国家の次のモデル

 1960年代に「福祉国家は失敗した」と断言したドラッカーは、宗教などの非営利組織が福祉を担い、「人間を変え、能力や誇り、自立を取り戻す」役割を果たすと予言した。  晩年に松下政経塾を創設し、さまざまな政治提言も行った松 …

最低限度の福祉制度

 生活保護の柱は2つあり、一つは「健康で文化的な最低限度の生活」を具体化する。もう一つは、支援の間に職探しや職業訓練に専念してもらい自立を促すことです。  しかし、2008年末から2009年初め、マスコミが「格差社会」大 …

国家のモデル

 減税や規制緩和に対しては、「格差が広がる」という反発が必ず出る。それをトランプ大統領は、「ならばお互い助け合えばよい」という「騎士道精神」で乗り越えようとしている。  補助金が膨らんだオバマケア(医療保険改革)を廃止す …

特別支援教育

 2007年4月に施行された改正学校教育法により、すべての学校において特別支援教育を推進することが法律上規定されている。  障害のある子どもたちが自立し、社会参加するために必要な力を培うため、子ども一人ひとりの教育的ニー …

福祉国家は持続不可能

イギリス病にかかる日本  このままでは日本は、大変な「重税国家」になってしまう。  幸福の科学大川隆法総裁は、法話「未来創造学入門」で税と社会保障の一体改革について「イギリス病のようなものにかかることを意味している」と指 …