神経性難聴

 神経性難聴は、内耳より上にある聴神経に障害が生じている難聴を指します。
 神経性難聴には感音性難聴も含みます。

感音性難聴
 ・「聞こえない」
 ・「聞き取れない」
の2つの症状が見られる疾患です。
 この症状ではうまく内耳で音処理が出来ないということと、脳へ音の電気信号を伝達する神経が動かない為に、音の内容がハッキリしません。
 つまり「音は聞こえている」が、「相手が何を言っているのか話の内容が分からない」状態だということです。
 例えば補聴器をつけて音を大きくしたとしても話の内容を理解することが出来ないのです。
 感音性難聴は現在治療法はありません。

神経性難聴(感音性難聴)の原因と症状

神経性難聴(感音性難聴)の原因
 腫瘍、老化、炎症、血管障害、変性など。
 いろいろ心配な原因があるのですが、最も注意する必要があるのはやはり腫瘍です。
 その中でも「聴神経腫瘍」は深刻な状況になる可能性のある病気です。

聴神経腫瘍
 聴神経腫瘍(聴神経鞘腫)は良性の脳腫瘍です。
 聴神経の周りにあるシュワン細胞にできる腫瘍です。
 
症状
 ・方耳のみ聞こえが悪い
 ・顔面筋肉の麻痺
 ・顔面の痺れ
 ・嚥下障害

聴神経腫瘍による神経性難聴の治療 
 腫瘍が大きくなっての摘出は、耳鼻咽喉科ではなく脳外科になります。
 医師の技術によっては顔面神経の損傷、聴力の低下(腫瘍がある側の耳)が起きる可能性もあります。

 

障害年金の請求は『大分別府障害年金請求サポートセンター』にお任せください。  こちらへ