脳脊髄液減少症(低脳脊髄液圧症)

 脳・脊髄周囲の脳脊髄腔には脳脊髄液が存在していますが、この脳脊髄液が持続的ないし断続的に漏出することによって減少し、頭痛、頸部痛、めまい、耳鳴り、倦怠感などの症状を訴える疾患です。

原因
 脳脊髄腔をおおっている硬膜に亀裂などが生じ、脳脊髄腔から脳脊髄液が漏出することが原因となります。

症状の現れ方
 頭痛、頸部痛、めまい、耳鳴り、視機能障害、倦怠感などの症状がみられますが、これらは起立位や座位により3時間以内に悪化します。横になっていると徐々に症状が軽快することが一般的です。

治療の方法
 まずは、安静臥床と十分な水分摂取が重要です。点滴による水分補給が必要な時もあります。約2週間の安静臥床と十分な水分摂取でも改善しない時には硬膜外自家血注入(ブラッドパッチ)なども考慮することになります。

 

 肢体障害用の診断書の⑳「その他の精神・身体の障害の状態」欄に日中(起床から就寝まで)の臥位(臥床)(横になること)の時間を記載することに留意。

 

障害年金のことは『大分別府障害年金サポートセンター』の 伊﨑社会保険労務士 にお任せください。  こちらへ