心不全

 心不全は、何らかの原因で心臓のポンプ機能がうまく働かなくなって血液が正常に循環しない状態のことをいいます。
 血液が体の中を正常に循環することができないので、体中で様々な内臓器官に影響を与えてしまいます。

心不全の原因
 心不全の心臓のポンプ機能が低下する原因には、心臓の心筋や弁膜に異常が生じることで引き起こされます。

 心筋や弁膜に異常を引き起こす原因は、心筋梗塞狭心症、心筋炎などの心筋の病気や心臓弁膜症などの心臓弁膜の病気に加え、ストレスや風邪などを伴うことで引き起こされます。
 また、慢性的に心臓に負担がかかる高血圧なども心不全を引き起こす原因となります。

心不全の症状
 心不全の症状には呼吸困難、息切れ、頻脈、全身のむくみ、チアノーゼ(唇や手足が紫色になる)、尿量の減少などが見られます。

心不全の予防や治療
 心不全を予防するためには、心不全の原因となる病気を予防することが大切です。

 心不全の原因となる疾患は、元は高血圧と動脈硬化にほとんど由来するため高血圧と動脈硬化の予防が大切です。

 高血圧と動脈硬化の予防には、『高コレステロールの食事を控える』『肥満を防ぐ』『塩分を控えめにする』『禁煙する』などがあります。

 心不全の治療には、心不全の原因となる病気があるときはその病気を治療することで心不全のリスクを減らすことができる場合があります。

 心不全の症状を治療する薬物療法には、強心薬や硝酸薬があります。
 心不全の進行を抑制する薬にはACE阻害薬というものがあり、慢性心不全の治療薬には利尿薬、ACE阻害薬、AⅡ拮抗薬、β遮断薬ジギタリス製剤、カルシウム拮抗薬、強心薬、抗不整薬があります。

 

障害年金のことは『大分別府障害年金サポートセンター』の 伊﨑社会保険労務士 にお任せください。  こちらへ