腎孟腎炎

 腎孟腎炎は、腎盂や腎臓そのもの(腎実質)に細菌が感染して急激に起こる病気です。先天性に尿路の形態異常がある乳幼児、既婚の女性、前立腺肥大症などによる尿通過障害のある高齢者などに起こりやすい病気です。
 初期治療が遅れると慢性腎盂腎炎に移行したり、敗血症を起こして生命が危険になることもあります。

原因
 腎盂や腎実質に感染を起こす経路として尿路上行性感染、血行性感染、リンパ行性感染などがあります。
 尿路上行性感染とは、膀胱炎などの感染を起こしている細菌が何らかの原因で尿管を上行して腎盂に達するもので、その原因として腎盂・尿管の形態異常、尿路結石、腎盂・尿管の悪性腫瘍、膀胱尿管逆流現象、神経因性膀胱、前立腺肥大症などがあります。
 血行性感染は、他の臓器に感染源があり、そこから細菌が血液によって腎臓まで運ばれて感染を起こすものです。
 リンパ行性感染は、リンパ管を通って細菌が運ばれてくるものをいいます。感染する細菌は大腸菌が多いのですが、その他の菌の場合も少なくありません。また1種類の細菌だけでなく、2種類以上の細菌が同時に感染している混合感染のこともあります。

症状の現れ方
 寒気や震えを伴った38℃以上の高熱や、腰や背中の痛み、尿のにごりや頻尿、残尿感などの膀胱炎の症状などが認められるほか、尿に血液が混じることもあります。

治療の方法
 急性腎盂腎炎で感染性の場合は、原因菌に対する抗生物質などの抗菌剤による薬物療法で行います。何らかの病気で尿路の障害を引き起こし、炎症が起きている複雑性腎盂腎炎の場合は、その原因となる病気を治療する必要があります。

 再発予防には水分を十分に取って、排尿を我慢しないことが大切です。

 

 糸球体腎炎(ネフローゼを含む)、多発性のう胞腎腎盂腎炎に罹患し、その後慢性腎不全を生じたものは、相当因果関係「あり」です。初診日「腎盂腎炎」と診断された日になります。その前に健康診断で尿たんぱくなどが指摘されたときは、健康診断を受けた日が初診日とされることがあります。

 

障害年金のことは『大分別府障害年金サポートセンター』の 伊﨑社会保険労務士 にお任せください。  こちらへ