職能資格制度と成果主義の人事制度

 日本の企業では、人事制度の基本的な考え方が大きく分けると2つあります。ひとつは「職能資格制度」(育成型)であり、もう一つは「成果主義の人事制度」です。

  職能資格制度では、成果だけでなく、行動や能力などの評価を行い、それを基に成果が上がるように指導育成し、その結果全体の成果を上げていこうという考え方です。

 成果主義では「どんな能力を持っているか」より「その仕事でどんな成果を上げたか」を重視します。つまり、インプットではなくアウトプットに着目するのです。多くは目標管理という手法を用い、一定期間における目標達成度を評価して報酬に反映させます。

 それぞれの特徴をまとめると下図のようになります。

 

職能資格制度 (育成型)

成果主義の人事制度

評価制度の目的

処遇にも活用するが、評価結果を基に、能力活用や育成に活用する。

報酬を決定するために行う。

評価制度の活用

成果の上げられなかった人の問題点を把握し、指導して全体のレベルを上げる。

成果を上げたものとそうでないものと、差をつけてメリハリのある処遇を行う。

人材育成

本人の努力も大事であるが、組織として上司の指導やOJTを実施する。成果の出せる人材を内部で育てる。

教育は自己責任。成果を出せるように自分自身が能力向上を図ることが第一。 成果の出せる人を外部から調達する。

フィードバック面接

仕事ぶりを振り返り、育成ポイントを確認する場

報酬を決定するための交渉の場

 どちらの考え方が良いかは、その企業の状況によると思いますが、現時点で言えば、新しいIT関連企業などは「成果主義」が向いているでしょうし、技術の伝承を必要とする製造業は「職能資格制度」が向いているようです。

 

労働相談・人事制度は 伊﨑社会保険労務士 にお任せください。 労働相談はこちらへ

人事制度・労務管理はこちらへ