職能資格制度 昇格基準

  職能資格制度でいう「昇格」とは、職能資格等級を上げることをいいます。「どういう人を昇格させるか」という基準を決めたものが、「昇格基準」です。 (一方、「昇進」とは、役職ポストをあげることをいいます。)

昇格基準 卒業方式と入学方式

 昇格には、「卒業方式」「入学方式」があります。

「卒業方式」

 「現在の資格等級の要件をクリアすれば昇格する」というやり方です。たとえば、資格等級4級の人が、4級の要件をクリアしていれば5級に昇格させるということです。これは、「4級の要件をクリアしていれば、5級の仕事もできるだろう」という「期待値」に基づいた昇格です。

 メリットは、基準がすっきりしているという点にあります。4級の人は当然4級の仕事をしているのですから、それを完全にこなしているかどうかを判定するのは比較的容易だからです。
 デメリットは、「4級の仕事を完璧にこなしていても5級の仕事ができるかどうか本当には分からない」ということです。昇格させたものの期待はずれだったという結果に終わる可能性があるわけです。降格がない場合、その資格等級にいる人が果たすべき役割を果たせない状態が続いてしまいます。職能資格制度では「降格なし」が一般的です。

「入学方式」

 上位等級の仕事ができるかどうかを判定した上で昇格を決めるという方法です。

 メリットは、昇格させても問題ないという確信が持てる点にあります。上位等級の仕事を現実にこなしていることを見極めた上で昇格させます。
 デメリットは、上位等級の仕事を割り当てるかどうかは現場次第という点です。職場の状況、管理職のマネジメントに任されるわけです。上位等級の仕事をこなす実力があるにもかかわらず、諸般の事情(仕事を担当させようにも、他の人がやっていて、担当させることができないなど)でその仕事をやっていなければ、昇格できないということになります。

 昇格は卒業方式を最低要件として、入学方式を併用するのがよいでしょう。

 

職能資格制度 昇格選考基準 に続く

 

労働相談・人事制度は 伊﨑社会保険労務士 にお任せください。 労働相談はこちらへ

人事制度・労務管理はこちらへ