聴覚の障害と等級

主な傷病

  伝音難聴(外耳、中耳の変性等による)
  感音性難聴(神経性難聴)
  混合性難聴
  内耳性難聴(内耳の器質的変性等による)
  低迷路性難聴
  中枢性難聴(脳幹または聴覚中枢のいずれかの障害)

障害の程度

1級

・両耳の聴力レベルが100デシベル以上のもの

2級

・両耳の聴力レベルが90デシベル以上のもの

・両耳の平均純音聴力レベル値が80デシベル以上で、かつ、最良語音明瞭度が30%以下のもの

3級

・両耳の聴力が、40センチメートル以上では通常の話声を解することができない程度に減じたもの
(以下のどちらかを満たすとき)
① 両耳の平均純音聴力レベル値が70デシベル以上のもの
② 両耳の平均純音聴力レベル値が50デシベル以上で、かつ、最良語音明療度が50%以下のもの

障害手当金

・一耳の聴力が、耳殻に接しなければ大声による話を解することができない程度に減じたもの
① 一耳の平均純音聴力レベル値が80デジベル以上のもの

 

 聴力レベル

120db(デシベル)

飛行機のエンジン近く

110db(デシベル)

2メートル以内の車のクラクション

100db(デシベル)

電車が通るガード下

90db(デシベル)

カラオケ 工場の中

80db(デシベル)

地下鉄の車内 1メートル以内のピアノの音

70db(デシベル)

事務所の中 蝉の声

60db(デシベル)

普通の会話、トイレの洗浄音

世界保健機構(WHO)の分類による聴力レベル

・軽度難聴  26~40db
  小さな声が聞き取りにくい
・中程度の難聴  41~55db害
  近くで大きな声の会話でないと聞き取りづらい  普通の会話が困難
・やや高度な難聴  56~70db 
  補聴器が必要
・高度難聴  71~90db
  耳の近くで大きな声で話しかけても聞こえないなど補聴器があっても会話が困難
・非常に高度な難聴  91db以上 
  言葉はほとんど聞き分けられない 

 聴覚の障害の程度を判定するためには、純音による聴力レベル値と語音による語音明瞭度により測定します

 聴力レベルはオージオメータという機械で測定します。

 聴覚の障害による障害の程度は、補聴器等のない状態での測定をもとにします。

 聴力レベルは、原則として両耳でも上記デシベル以上であることが必要です。片方の耳のみ聴力レベルが該当しても、障害年金は対象外とされます。(数値の和ではありません)

  聴覚障害で障害年金を受給していなかった人が1級と診断される場合には、聴性脳幹反応検査(ABR)等の他覚的聴力検査を実施し、その結果を診断書に記載しその検査データのコピーを提出しなければなりません。

 難聴は耳のどの部分に損傷が生じたかにより、「感音性難聴」「伝音性難聴」のどちらかに分類されます。

 外耳、中耳に損傷を受けると伝音性難聴、内耳に損傷を受けると感音性難聴と呼ばれます。

伝音性難聴
 外耳(耳介・外耳)と鼓膜及び中耳、つまり音を神経まで伝達する器官の障害による難聴です。
 伝音性難聴の原因は様々ですが、中耳炎、耳硬化症、鼓膜が破れる、外耳道閉鎖症、中耳奇形など様々な原因があげられます。

感音性難聴
 内耳か又は聴覚神経に障害がある難聴です。
 単に小さい音が聞こえづらい、小さな声が聞こえづらいということではなく、言葉の判別がしづらいという特徴があるようです。

 伝音器にも感音器にも損傷を受けていると混合性難聴と呼ばれます。

混合性難聴(混合難聴)
 伝音性難聴と感音性難聴の両方を併せ持っているのが混合性難聴です。
 老人性難聴は多くの場合混合性難聴です。先天性の感音性難聴では音の周波数違いによる聞こえ方に極端な差があることが多いのに比べ、老人性難聴における感音難聴では、音の周波数が高くなるほど聴力がなだらかに低下しているのが普通です。

 

 結核の化学療法による副作用としての聴覚障害は、相当因果関係「あり」とされています。結核の化学療法をした日を初診日とします。

 先天性難聴に多いのは、長い間、医療機関を受診しておらず、病状も徐々に進行していったため、初診日がいつだったのかが、あいまいなケースです。このような場合には、初診日の証明が難しくなります。日付入りの診察券や薬袋、当時のカルテや受診記録簿の写しなど、どれだけ有効な客観的資料が提出できるかがポイントとなります。

 症状のない初期の段階での診断は必ずしも容易ではなく、初回発作時ではめまいを伴う突発性難聴との鑑別が困難な場合もあります。

 

  聴覚の障害(特に内耳の傷病による障害)平衡機能障害が併存することがあります。この場合には、併合認定の取扱いをします。併合されるのは下肢に器質的異常がない場合に限ります。

 

障害年金のことは『大分別府障害年金サポートセンター』の 伊﨑社会保険労務士 にお任せください。