心の持ちようによって病気になる人も病気を治す人もいる

人間の肉体は魂にとっての「器」である

 西洋医学は、正確に言えば、唯物論のほうに傾いていると言わざるを得ないところはあると思います。哲学的には、デカルトやカントの流れがさらに″純粋化”してきて、肉体的なことと精神的なことを切り離してきた流れが科学として残って、そういうふうになってきているところはあると思います。

 ただ、「事実がどうであるか」ということは、やはり大事なことです。現実には、「魂と肉体を融合したもの」が人間です。これは、各種の霊言集を出して、ずっと実証をやっております。

 人間は、やはり、魂と肉体が合体して存在するものです。たとえて言えば、いくら卵が、自分に中身があることを信じていなくて、「私は殻だけであって、中身はないんです。外側の殻だけが卵です」と言っていたとしても、やはり、中に入っているものがあってこそ卵なんですね。こういうことを言っているだけのことです。殻を否定しているわけでもありませんし、中身だけで卵が存在できるわけでもありません。

 ”器”がなくて魂だけでは、この世で修行ができないし、肉体だけで、中身の霊がなかったら、やはり修行になりません。そういう存在であるということが事実なので、唯物論は片方だけ見ているということです。

 もちろん、唯物論的に攻めていって、成果を上げている医療もあることはあるので、私はそれを否定するつもりは決してありません。この世的に研究して、薬なり、治療法なり、有効で成果を上げているものについては、それなりの神のご加護はあるものだと思っています。

 ただ、それによって、霊的なるものを完全に否定する方向に物事が行ってはいけないのだということは、知っていなければいけません。医学系の人は唯物論的になりがちではあるのですが、医学よりも科学として純粋な物理学系統、最先端の物理学になってくると、もう信仰の世界と変わらなくなってきており、神様を信じている人がすごく多くなってくるのです。物理学や天文学をやっていると、だんだん、信じるようになってくる人が多いのです。神秘の世界を垣間見ていると、どうしてもそうなってくるのです。

 この辺の未知の領域は、未知の領域としてまだ残っているのだということを、認めることが大事です。

 

参考

 丹羽宇一郎在中国大使がクビになりまして、新しい外務省出身の人が大使で任命されましたが、自宅を出たらパタリと倒れて、病院に運び込まれて三日後に亡くなってしまいました(注1)。原因はどう見たって心労ですね。大使として任命されたぐらいですから、任命された時点では、おそらく、まだ働ける状態であったことは間違いありません。任命された後の心労で、赴任する前に亡くなってしまったということでしょう。そういう精神的な悩みで、人は自分を病気にもし、殺しもします。

 それだけではなく、”生霊”と言ったりすることもありますが、外から来る、生きている人の念波の影響を受けることもあります。「中国という大きな国から、憎しみの念波みたいなものが、これから全部、自分に向かって来るのか」というのを、日本を発つ前に受けたら、倒れてしまうようなところはあるわけです。これは、唯物論だけでは解決しないものもあるわけで、これをはね返す力も必要ですね。

 自分の肉体を簡単に“葬られない”ようにするためには、強い光の思想、繁栄の思想、あるいは邪悪なるものに負けない気持ち、「真実は死なない」という強い気持ちが必要です。こういうものを持っていないと、自分を守れないこともあると思います。

 それを表立って言うか言わないかは別にしても、病気を治すほうの側としては、両方を上手に使い分ける必要はあるでしょう。両方を知って、使えるものは使って、やるべきだと思います。

 さらに、もう一つは、医学で使われる心理学が、まだあまりに幼稚なレベルです。これについては、人間学をもっともっと深く知っておかないといけないと思います。

 まだ、フロイトやユングなどの流れのなかで、医学的にも治療は行われているんだと思いますが、われわれから見れば、間違ったものも相当あることは事実です。また、病気と判定されているなかにも、いわゆる「霊障」に当たるものがかなりあることも現実です。これは、エクソシスト(悪魔祓い師)のところへ行くか、病院へ行くかの違いですけどね。やはり、真実をきっちり知っておいて、光のパワーによって治していくことも、同時にやらなければいけないと思います。

 それから、病気の大部分は、本当に心の持ちようで変えていくことができます。

「心で何を思うか」によって、人間は自分の未来を設計し始めるのです。肉体をつくるのは、もとは、やはり心です。「自分の未来をどう設計していこうとするか」ということが大きいわけです。治療をしながら、そのことを少しずつ伝えていくことが大事だと思いますね。

「自分に、まだ、未来がある。将来がある。希望がある。まだ、やるべきことが残っているんだ」ということで、「自分自身で治していこう」という気持ちを本人が強く持って心に刻印し、医者がそれを手伝うという立場でやれば、病気の治りはすごく早いだろうと思います。

 たいてい、メンタルな面から崩れていっております。それで、簡単に人は死ぬものです。しかし、「まだまだやれるんだ」ということを、やはり、教えなければいけません。

(注1)2012年7月、丹羽駐中大使が事実上、更迭され、後任の西宮伸一氏が、9月11日の辞令発令後の同16日、急性心不全で急死した。

 

元気で若々しく仕事ができる状態で長生きするには

 寿命が八十何歳までになっている時代ですので、なるべく元気でいてくれるほうが、本当は国家財政にとってもよろしいことです。

 あまり早いうちから病気になって何十年も病気の国民がいっぱいだと、国が潰れてしまいます。

 元気でピンピン長生きして、できるだけ頑張っていただくのが、いいことはいいので。幸福の科学の”若返りの秘法”(注2)も、同時に使っていただきたいなと思います(会場笑)。

 私も、同年代の人と対談しても、若い二十代の女性から、「先生、若い」って声がよくかかりまして、思わず、「ハハハハハハ……」と(会場笑)、勝利の宣言をしてしまうようなところがあります。

 それはやはり、考えていることが違うわけです。常に新しいものに挑戦する心を持っていますし、新しい情報や、新しいことに対して関心を持ち続けていますので、若い人の関心と近いところもあります。そういうことで、どうしても中身も外見に現れてくるということは知っておいたほうがいいですね。

 治療とは別のことかもしれませんが、世間について勉強することも大事です。「今、こんなことをやったって、自分はもう終わりだから」とか、「あと一年だから」「あと何年だから」「もうすることがないから」などと考えるのではなく、「まだまだ、十年後、二十年後、三十年後も活躍するとしたら、こんなことも準備しておかなきゃいけないな」「こんな勉強もしておかなきゃいけないな」「体もこういうふうに作っておかなきゃいけないな」などという気持ちを持つことが大事であると思っています。

 私も完全燃焼したいところではあるし、今のところ、してはいるのですが、幸福の科学を二十六年やってきて、やはり、粘って長くやればやるほど、勢力が大きくなるのは確実です。また、反対勢力のほうは、逆にだんだん折伏されていくのは事実です。

 今、総理になろうとして出てくる人は、私と同じ年ぐらいの人も多くなってきて、もう少しで完全に説教できるようになるので(会場笑)。「君、間違いがあるから、ちょっと正しておくけれども」と言えるようになるから、もうちょっと粘らないといけないなと思っています。

 やはり、仕事ができる状態で長生きするというのはいいことです。「ただただ命を生き長らえる」「延命だけ」というのはよくありません。元気になって長く生きてもらうことは大事です。

 

「病は気から」は学術的真実です。「悪しき心の傾向性を修正し、善念と霊性・宗教性で心を満たすことで、肉体が健康になる」ことが示唆されたのです。この最新知見を契機に、人々の心身相関への理解が進み、「霊性・宗教性」を加味した医学が進歩することを期待しています。

病気を治す心のポイント

「自己憐憫、自分をかわいそうだと思う気持ちが強いと、病気が悪くなったり、良くならない傾向があります。それよりも、他の人の役に立つ人間になりたいという気持ちで、自分を鍛えながら他の人の役に立つ人生を生きようと思うと、病気がどんどん良くなることが多いのです」

 大川隆法・幸福の科学総裁は、著書『心と体のほんとうの関係。』の中で、「人間は自分の体を復元する能力を持っています」「それができないのは人々が唯物論にかなり毒されていて、『そういうこうとはできない』と思っているからです」としている。

 

 現代医学では、人間の体は一度壊れたら元に戻らず、投薬や移植で補うしかないという考え方が基本だ。しかし、今回の研究結果は、移植という方法を用いているものの、嗅神経鞘細胞が、脊髄細胞に眠る「復元する能力」を目覚めさせたという見方もできる。人間の体には、まだまだ秘められた能力がありそうだ。

 人には心の傾向性があるので、同じ問題が繰り返し、形を変えて起きてきます。問題を根本から解決しないと、同じ葛藤を繰り返して、病気を作ってしまうことがあるのです。

 もっと言えば、この心の傾向性の根っこが過去世にある場合もあります。ただ、過去世のカルマも、必ず今の人生に現象として表れてきますから、今の人生を振り返って、心の傷を癒していくことができれば、カルマが過去世にあっても関係なく病気が改善されたり、治る確率が高まります。

 障害や病気、事故など、世間で言う災難は忌むべきものと思いがちなのが人間ですが、『実際は、自分の前に現れる苦悩や困難は、魂を磨くための材料なんだ』と思えたとき、その人はまた一歩魂が向上するのです。

 その意味では、この世の知で作られ、あの世を否定する学問仏教には救いはないでしょう。救われるのは、やはり信仰です。僧侶があの世を信じて葬式や法事をしているのか。それとも単なる職業としてやっているのか。今問われているのは、仏教者の信仰だと思います」

 宗教を信じあの世の世界を知ることは、人間の最大の苦しみの一つである死の苦しみから逃れる方法でもある。

幸福の科学・大川隆法総裁の『生命の法』では、明確に「人間の生命は生き通しである」と説かれている。

 「生死の問題、霊的生命があるかどうかの問題は、避けて通ることも、ごまかすこともできない。真実の人生観に立脚して、象の如く、ドッシリと構えて進んでゆくことが大切である」(同書まえがきより)

 現在仏教徒は日本の人口の4分の3を占め、国内のお寺の数は7万を超えるとされる。日本仏教が「葬式仏教」「観光仏教」と揶揄される状況を脱し、本来の教えと救済力を取り戻すことができるか否か。それは、まずは霊的世界、永遠の生命をどれだけ認められるかにかかっていると言えるだろう。