堕胎

子供のほうは、天上界で母胎に宿る前も宿ってからも、実際に生まれられるかどうか非常に心配している。

 母親のほうは堕胎にあまり罪悪感もないことが多いが、例外はあるにしても、愛し合っているカップルにできた子供であるならば、できるだけ生んで育ててあげていただきたいと思います。

 少子化による人口減少も、ほとんど堕胎の問題であり、調整は可能です。

 幸福の科学大川隆法総裁は、『霊界散歩』で次のように説かれました。

「泣きながら生まれてくるのは不思議な感じがします。人は、喜び、笑いながら生まれてきてもよいのに、なぜか泣きながら生まれてきます。実は、十月十日、お母さんのおなかのなかにずうっといて、真っ暗ななかで、この世に生まれてくるときを待っていた、その孤独な悲しみ、「無事に生まれることができるだろうか」という不安や恐怖心、それらから解き放たれた喜びが、泣き声になって表れてくるのです。母胎のなかにいるときだけでなく、天上界で親子の約束をし、母胎に宿る前に、生まれ変わるための準備をしているときにも、無事に生まれることができるかどうか心配です。特に、現代の日本のように、いわゆる堕胎(人工妊娠中絶)の多い国では、親子の約束があっても、母胎に宿ってみたら、親が子供を堕ろしたくなる場合もあるので、実際に生まれられるかどうかが、なかなか分かりません。お母さんが、「妊娠したけれども、私は仕事を持っているから堕ろしたい」と言い出したり、お父さんが、「子供は要らない」と言ったりして、堕ろされてしまうことがあるのです。子供の魂のほうは、「そんなばかな」と言っているのですが、聞いてはもらえません。  日本には昔から間引きの習慣があるため、母親は胎児を自分の臓器の一部のように思っていることが多いのです。そのため、「胎児を捨てる」ということについて、それほど重大なこととは考えず、罪悪感もあまりないのでしょう。  その意味では、少子化による人口減少も、ほとんど堕胎の問題であり、調整は可能だと思います。  堕胎によって、そのあと人生の混乱が数多く起きているので、ほんとうに困っています。どうしてもしかたのない場合はあるでしょうが、愛し合っているカップルのあいだにできた子供であるならば、できるだけ生んで、育ててあげていただきたいと思います。いまは、「子供一人を育てるのに、最低でも一千万円から二千万円の費用がかかる」と言われていますが、それくらいは何とかできない額ではありません。愛し合っている者同士のあいだにできた子供であれば、なるべく生んでいただきたいし、生まれてくる子供のほうも、そういう気持ちでいるのです。」