米軍が核攻撃に援用した聖書の「神の正体」

 「神を信じるのになぜ戦争をするのか」というのは宗教に対する疑問の一つだが、宗教全般を悪と決め付けてしまっては、それこそ悪魔の思うツボ。この疑問を解く鍵は、旧約聖書の好戦的な神の正体を正しく知ることである。

 カリフォルニアの米空軍基地における有事の核ミサイル発射担当将校向けの倫理の講義資料に、「旧約聖書には戦争に従事した信仰者の例が多い」「ユダヤの正史には平和主義的感覚はない」などの記述があるという。核使用を宗教的に正当化するものだとしてNPOの批判を受けている。

 旧約聖書では、神がユダヤ人に敵の殺戮を命じたり、祟りを及ぼしたりする。これが歴史上キリスト教国の戦争好きにつながっていた面は否定できない。新約聖書でイエスが信じたのは愛の神なのに、この矛盾は何なのでしょうか。

 旧約聖書に出てくる戦争好きな「祟り神」と旧約と新約を通じて登場する「愛の神」は、別の神であることが聖書研究で明らかになりつつある。前者は「ヤハウェ」という名のユダヤの民族神であり、後者は「エローヒム」と呼ばれる、民族を超えた普遍的な神である。さらに、幸福の科学では、エローヒムとは地球神エル・カンターレであることを明かしている。

 人類が求めるべき理想は、好戦的な民族神の偏狭さを地球神の愛と寛容の教えによって乗り越え、地球規模の平和を実現することに他ならない。朝日に代表される唯物論ジャーナリズムは、平和を希求する論調はよいとしても、唯物論思想の部分に悪魔が入り込み、善悪が引っくり返った言論を流すことが多い。宗教否定ではなく、21世紀にふさわしい宗教的真理の普及こそ世界平和への道である。

歴史認識 へ

神秘・伝説 へ

「仏法真理」へ戻る