ほんとうの脳死とは

脳死は人の死?

 幸福の科学の大川隆法総裁は、『永遠の生命の世界』で以下のように説かれました。

「現代の医学では、脳死ということで、「人間は、脳波が止まったときに死ぬ」と言われています(脳の全体的な、回復不可能な機能停止)。肉体的には確かにそうかもしれませんが、実際には、人間は、肉体のなかに魂が宿っているかたちになっていて、魂が肉体から抜ける段階が、ほんとうの死なのです。魂が抜けないと、死とは言えません。魂が肉体のなかに入っているうちは、まだ、ちょうど、眠っている状態に近く、魂が肉体から抜けて初めて、ほんとうの意味の死になるのです。肉体と魂とのあいだには「霊子線」というものがあり、この霊子線の切れたときが、ほんとうの意味での死です。これが完全に切れていない場合は、まだ死んでいないのです。霊子線が切れていないと、肉体の意識が魂に伝わります。これが切れると、肉体に何をされても、魂のほうは、まったく感じなくなるのですが、これが切れていないときに、肉体をいじられると、魂のほうは、それを感じます。死んだように見えていても、それを感じるのです。したがって、脳の機能が止まったときに、肝臓や腎臓などを取られた場合、どうなるかというと、それは、「生きている人が、おなかにナイフを突っ込まれ、内臓を切り取られる」ということと同じになるのです。あなたは、それに耐えられるでしょうか。「かまわない」と言うならば、それでもよいし、「嫌だ」と言えば、それまでです。どちらでもよいのですが、結論を言うと、「痛い」ということです。痛みを感じるのです。霊子線が切れていない以上、魂は肉体の痛みを感じるわけです。脳の機能が止まった段階で、医者が、安心して、あなたの臓器を取ったら、あなたは、ものすごく痛いのです。痛くて、しばらく驚愕します。それは事実です。ただ、「自分は死にゆく者だ」という自覚ができて、「この痛みに耐えて、ほかの人のためになるなら、それでよい」と思うのであれば、それも結構かと思います。内臓の取り出しは、ほんとうは、死後一日たってから、やってほしいのですが、それだと、内臓が古くなってしまい、移植を受けた人が助かりません。古い内臓では、移植を受けた人が、すぐ死んでしまうので、内臓は、新しくて取りたてのものが欲しいのです。実際は、そういうことです。その場合、取られるほうは痛いので、それだけは覚悟してください」

参考

ほんとうの脳死とは

 脳の機能が失われ、意識や反応がない状態のこと。

 同じような状態に陥る「植物状態」では、人間の呼吸や血液循環などをつかさどる脳幹の機能は維持されているが、「脳死」はこの脳幹も含め、脳全体の機能が失われた状態のことを指す。そのため、自力で呼吸できず、通常は人工呼吸器をつけていても数日以内に心臓停止に至るとされる。

 脳死を人の死とみなす動きは、心臓停止に至る前に臓器を取り出すことができれば、移植成功の確率が高くなるという理由が大きいと言える。

 一般的に脳死状態になると、1週間以内に心臓停止に至るとされている。体の機能をつかさどる脳幹の機能が止まると、やがて心臓も止まり、生命を維持できなくなるとされるからです。

 「脳死」と診断された後も、30日以上心臓停止に至らない「長期脳死」の子供の例は、国内の小児科学会でも、「5年間心臓が動き、在宅人工呼吸療法に移行した」など、複数報告されている。「脳死を死と同一と考えるには疑問が起こる」など、小児科医からも戸惑いの声が上がっている。

 

本当の死の瞬間とは

 幸福の科学では、人間の魂が人体を離れる瞬間とは、心臓が停止して約1日経ち、肉体と魂をつなぐ「霊子線」が切れた段階であると説かれている。仏教で「通夜」があるのも、霊子線が切れるのを待つためです。

 脳死の段階では、人間の魂は肉体に宿っており、メスを入れられると痛みを感じる。

 実際に、臓器摘出の際に血圧が上がったり、体が動いたりするなどの「反応」が報告されている。そのため、現場の医師は臓器摘出の際に麻酔をかけることがある。このことからも、脳死を人の死とすることには無理がある。

 

魂が肉体を離れるまでに少し時間がかかる

脳死
 生命を維持するために必要な働きを司る脳の機能が停止する。魂は肉体から離れておらず、肉体の感覚が直接伝わる。
 ↓
心臓死
 心臓や呼吸が止まり、血液の循環が停止して、全身の臓器の機能が停止する。魂は肉体を出たり入ったりしているが、霊子線は切れておらず、肉体の感覚も伝わる。
 ↓  👈 一般的には約1日後
本当の死
 肉体と魂をつなぐ霊子線が切れ、魂が肉体から離れる。

脳死と臓器移植 へ

「仏法真理」へ戻る