クライシスマネジメント(危機管理)

 企業は、組織の存続そのものや、事業の継続を脅かすような不測の事態をあらかじめ想定し、被害を最小限に止めるための行動方針や計画等をあらかじめ策定することで、危機管理体制を整えなくてはなりません。それを「クライシスマネメント(危機管理)」と言います。

 ここで指す不測の自体は企業・組織により様々ですが、一般的には「滅多に発生しないが、ひとたび発生した場合に組織にもたらすインパクトが大きいもの」とされています。例として、地震・台風などの天災、風評、戦争などが上げられます。

 

コンティンジェンシー・プラン(緊急時対応計画)

 事件・事故・災害など、万が一に発生するかもしれない不測の事態を想定し、その影響や被害を最小限に止めるために、予め定める対応策や行動手順がコンティンジェンシー・プラン(緊急時対応計画)です。コンティンジェンシー・プランは、リスク発生時の被害の大きさや、その確率などを加味して策定されますが、主には、緊急時における行動指針や行動計画、お客様やメディアへの対応方針、業務や機能の継続方法ならびに復旧作業の優先順位などが策定されます。その他、代替設備の用意や代替業者の連絡先など、万が一に備えたあらゆる対策を策定することで不測の事態に備えます。

 

BCP(Business Continuity Plan:事業継続計画)

 BCP(事業継続計画)とは、事件・事故・災害などの緊急事態が発生した際に、企業がその影響や被害を最小限に止め、事業の継続や復旧を図るための計画を指しています。

 コンティンジェンシー・プラン(緊急時対応計画)と類似した意味合いを持ちますが、コンティンジェンシー・プラン(緊急時対応計画)は緊急時の初期対応策について力点を置き、BCPは事業継続における対応策について力点を置き定めていきます。
 また、近年では、BCM(Business Continuity Management:事業継続マネジメント)という考え方も多く聞かれるようになりました。BCMは、企業・組織における不測の事態を定期的に見直し、運用していくマネジメントとされており、近年の気象変化や、外部環境の急激な変化にBCMは不可欠な対策だとされています。

 

ローリング・プラン(Rolling Planning)

 ローリング・プランとは、不測の事態に対応するコンティンジェンシー・プラン(緊急時対応計画)やBCP(事業継続計画)とは異なり、計画を練り直しながら前進させることを指しています。企業・組織において、策定した短期経営計画や中期経営計画などを定期的に見直し、環境に適合させていく方法です。一旦策定された中期計画を固定する固定的計画法と対照的な方法であり、定期的に見直しを図ることで計画の実現性を高めていきます。その一方、見直しされることを前提とするため、努力目標としての機能は低下すると言えます。

経営と真理 へ

「仏法真理」へ戻る