アインシュタインの業績

 E=mc2の数式や相対性理論で知られるアインシュタイン。どのような業績を残したのでしょうか。

 アインシュタインは、1879年3月14日、ドイツ・ウルム市生まれのユダヤ人。幼少時から数学の才能を発揮し、チューリッヒ連邦工科大学を卒業します。しかし、大学の助手になれなかったため、1902年にスイス特許庁に勤め始めます。特許庁の一介の職員だったアインシュタインが一躍有名になったのは、1905年に4つの論文を発表したことがきっかけです。

(1) 光電効果

 光を物質に当てるとその物質から電子が放出される。これは現代でもCCDなどの光センサーで広く活用されています。

(2) ブラウン運動

 液体中に浮遊する微粒子が不規則に運動する現象。これは、微粒子が他の粒子と衝突することによって引き起こされていると説明しました。この理論は、生物学で微粒子の運動の解析などに使用されています。

(3) 特殊相対性理論

 空間と時間の関係を説明したアインシュタインの数ある論文の中でも最も有名なもの。

 特殊相対性理論によると、動いている物体上では静止している物体と比べて時間の流れが遅くなる。この理論は、GPS衛星の時間補正計算などで使われています。

 1916年に、アインシュタインは空間と時間について説明していた「特殊相対性理論」に、重力という要素を付け足した「一般相対性理論」を発表しました。

(4) E=mc2

 質量とエネルギーの等価性を示した数式。ウランやプルトニウムから原子エネルギーを抽出する原理はこの数式で表されます。 

 これらの論文には現代物理学の基礎となる理論が多く含まれており、1905年は「奇跡の年」と言われています。

 なお、1921年にアインシュタインが受賞したノーベル物理学賞は、相対性理論や 「E=mc2」ではなく、光電効果の説明の業績によるものでした。アインシュタインは、量子力学の建設に多大な貢献をしたが、自分の実在論的な世界観と合わないという理由で、量子力学の正統的解釈に反対しました。アインシュタインは、量子力学の建設に主導的な役割を演じています。彼は、「光量子説」を発表して、量子力学を推進した業績でノーベル物理学賞を授けられました。相対性理論が受賞理由ではないのです。

 

 1916年に、アインシュタインは空間と時間について説明していた特殊相対性理論に、重力という要素を付け足した一般相対性理論を発表しました。

 それ以外にも、量子力学、熱力学、統計力学、宇宙学、素粒子とワームホールなど、多くの分野に貢献しています。彼の理論の数々は、20世紀中に多くの発明を生み出し、社会の発展と近代化に役立ってきました。

 アインシュタインは、大成した科学者であったことに加えて、バイオリンをたしなみ、黒人の公民権運動に参加するなど、その宗教的な視点でも優れていました。

「全ての宗教、芸術、科学は、同じ一つの木の枝である」

「私が信じる神は、個人や人類の運命にいちいち干渉する神ではなく、全てのものの調和の中に見られる、スピノザが描写したような神です」

これは、大宇宙の成り立ちを、生涯をかけて追い続けたアインシュタインらしい宗教観といえるかもしれません。

20世紀最高の天才科学者というだけでなく、その世紀に最も影響力があったとされるアインシュタイン。その発見は、今も科学技術の発展に貢献し続け、彼の発想と創造性は、多くの人々を魅了し続けています。

 アインシュタインは、有名な公式、「E=mc2」の質量とエネルギーの等価性を表す関係式を証明したのですが、その相対性理論によって光速を超える速度は存在しないということに現代科学は縛られていて、科学の発展を遅らせている面があるようにも思われます。現代では「光の速さを超えることは不可能」ということが常識となっていて、現実には光速を超える速度は存在しないということが一般的になっています。しかし、SFなどの世界では、「ワープ」とか光速さを超える速度が存在するように、思いの世界ではすでに光速を超える速度は存在するのです。「光の速さを超える」ためには、重さが全くなくなる必要があるそうですが、重さが無くなるとはどういうことでしょうか。幽霊みたいなものでしょうか。「思い」の速度は、光速を超える速度なのです。思いは一瞬で月の裏側にも行くことができますし、宇宙の果てを思うことができれば、そこまで行くことも可能なのです。この思いとは、霊的なエネルギーということであり、この世の3次元を超えた四次元以降のエネルギーとでも言い換えることができるでしょう。すなわち、4次元世界を通れば光速を超える事が可能になるのです。地球には様々な星からUFOが飛来していますが、このUFOは4次元以降の空間、すなわち、霊界世界をワープして地球にやって来るのです。霊的な世界―霊界から来ているので、3次元に現れた時には肉眼で人間の目にも見えるのですが、4次元以降の世界へ移動すると一瞬で見えなくなってしまうわけです。その意味ではまさに幽霊と一緒です。

 現在の地球以上に高度に科学技術が発展した星のUFOや宇宙船などは、地球の8次元高次元世界を通ってきていると言われています。そこまで地球人の認識が高まり、それ相応の悟りに科学技術が追いついてきた時には、アインシュタインの法則も破られ、新たな世界が開けるのでしょうが、地球の科学力では、まだまだ先のようにも思われます。  最近、CERNが光速を超える粒子を発見とか、「神の粒子」とも呼ばれているヒッグス粒子とみられる新粒子発見とかのニュースが世界を駆け巡りましたが、科学の世界では、この世的な視点、唯物論的視点から脱却できていないように思われます。  幸福の科学大川隆法総裁の説かれる仏法真理が地球的に広がり、科学者がその真理―霊的視点を受け入れたならば、科学者の認識も高まり、「E=mc2」の法則もこの世的解釈から霊的世界を含めたエネルギー等価の法則であるとする認識へと解釈され直される時期もやがてやって来ることでしょう。その頃には、地球製のUFOや宇宙船が製造され、真の宇宙時代が開けるのかもしれません。

 

宗教と科学は調和する

 アインシュタインが相対性理論を生み出す上で、神の存在はなくてはならないものでした。

 

アインシュタインの信仰観

相対性理論を生んだ「夢」と「直感」

 アインシュタインは、1905年、「光量子論」「ブラウン運動の理論」、そして「特殊相対性理論」についての重要な論文5本を発表しました。20世紀の物理学の基礎となる理論が一挙に発表されたため、同年は「奇跡の年」と呼ばれています。

 アインシュタインは相対性理論を完成させるまでに、9年もの歳月をかけています。アインシュタインは「何千という公式を書いては消した。何度やめようと思ったことか。しかし、無数の作業と徹夜の果てに、とうとう発見したんだ」とその苦労を語っています。

 もともと、アインシュタインが相対性理論のアイデアを得たきっかけは、「夢」でした。ギムナジムの学生だった頃、学校の裏の丘で寝転んでいた時に見たのが、「光の速さで光を追いかける」という夢だったのです。アインシュタインは目覚めるとすぐ思考実験を始めたといいます。

 また、アインシュタインは、相対性理論を完成させることができたのは、「直観だった」と語ります。

 「真の知識は演繹によってのみ得られると私は思う。というのは、世の中を進歩させるのは地道な思考ではなく、直観なのだからね。直観によってわれわれはバラバラな事実に目を向け、それらすべてが一つの法則のもとにまとまるまで考える。直感は新知識の生みの親、経験主義は古い知識の蓄積にすぎない」

 「真の思考の基本は直感にある。だから今の学校システムが嫌いなんだ。真理は経験全体からのみ得られるものなのに、学校では科学を多くの分野に細分化してしまっている。専門化する方がよいなどと一度だって思ったことがない。いつも自然を、そして創造そのものを極めたいと願っている。生命の神秘が私を惹きつけるんだ」

 つまり、相対性理論の完成には、夢や直感、インスピレーションといった、「天からの導き」が必要だったのです。

 幸福の科学大川隆法総裁は、「どんな科目でも集中して勉強しているうちに、この世の世界から遊離してくるわけです。そして、天上界にある世界のもの、あるいは、未来に開示される予定のものを垣間見てくることのできる人が出てきます。それを『天才』と呼んでいるのではないかと思うのです」と指摘します(『もし湯川秀樹博士が幸福の科学大学「未来産業学部長」だったら何と答えるか』所収)。

 アインシュタインも、天上界にある「数式」や「ビジョン」を垣間見たのでしょう。

 

アインシュタインが提唱した「宇宙的宗教」とは

 また、アインシュタインにとって、神への信仰も重要なものでした。

 アインシュタインは、ドイツのユダヤ教の両親のもとで育ちましたが、カントの『純粋理性批判』を読んでから、旧知の聖書の神は信じられず、自然の中に現れる神のみを信じるようになったそうです。

 アインシュタインにとっての神は、人格神ではなく、「宇宙の理法の創造者」であり、「世界の創造者」でした。アインシュタインは以下のように語っています。

 「自然法則を観察すれば、ただただ畏敬の念を抱くばかりだよ。法則にはその制定者がいるはずだが、どんな姿をしているのだろうか? 人間を大きくしたようなものでないことは確かだ」

 「たとえ質量が原子や電子や運動に転化しようとも、それは依然として実在であって、永遠のエネルギー、つまり不滅のエネルギーの一つの姿なんだ。そしてこの創造の統一性こそが、私の言う神なんだ」

 その後、アインシュタインは、相対性理論を拡張し、宇宙を一つの「統一理論」で説明しようとしました。そして、「一つの神、一つの宗教、一つの人類」を目指す、「宇宙的宗教」を提唱したのです。

 「もしドイツ人に憎しみを忘れさせ、新たな戦争から世界を救おうと願うなら、既存の宗教をあてにしてはいけない。われわれは、権力に身を売るようなことのない無条件の愛としての宇宙的宗教を打ち立てる必要があるんだ」

 アインシュタインは「宇宙を統べる創造神への信仰の下、人類は一つにまとまるべきだ」と訴えたのです。これは、幸福の科学における「地球神エル・カンターレ信仰の下で、人類は一つになれる」という教えと同じといってよいでしょう。

 

本物の科学者は信仰をもっている

 現代の科学者には、無神論・唯物論者も数多くいます。しかし、アインシュタインは「宗教と科学は調和するもの」と語っています。

 「宗教を欠いた科学、科学を欠いた宗教、どちらも不備なものだ。両者が互いに依存しており、真理の追求という共通の目標をもっている。科学者が神は存在しないというのも、やはりおかしい。本物の科学者は信仰をもっているからね」

 「私は、神の天地創造の足跡を探していく人間である」

 「わたしが知りたいのは神の思考であって、その他のことは、些細なことなのです」

 人類を代表する天才であるアインシュタインが、これほど篤い信仰を持っていたのは驚きです。しかし、このような謙虚な姿勢こそ、全ての人に求められる姿勢であるはずです。

    参考書籍:ウィリアム・ヘルマンス著『アインシュタイン、神を語る』(工作舎)

科学と霊界へ

「仏法真理」へ戻る