診断書

 ここで言う「診断書」は、各々の病院から発行されるものではなく、日本年金機構指定の障害年金請求に必要な診断書のことです。 

 診断書の様式は、障害の原因となった傷病に応じて定められております。

8種類あります。)

様 式

診断書

主な傷病

第120号の1

PDF

エクセル

眼の障害

 

白内障  緑内障  視神経萎縮 
網膜剥離  網膜色素変性症  糖尿病性網膜症 
先天性弱視  ブドウ膜炎  網膜中心性静脈血栓症 
黄斑変性症  黄斑ジストロフィー 
網脈絡膜萎縮  網脈血管硬化症  癒着性角膜白斑 
眼球萎縮  小眼球症  
など

第120号の2

PDF

エクセル

 

聴覚、鼻腔機能、平衡感覚、そしゃく・嚥下機能、言語機能の障害

伝音性難聴  感音性難聴  混合性難聴  先天性難聴  突発性難聴 
内耳性難聴   耳硬化症  頭部外傷または音響外傷による内耳障害  薬物中毒による内耳障害

外傷性鼻科疾患   

メニエール病  

嚥下障害  上下顎欠損

喉頭摘出術後遺症  構音障害  
失語症  (脳血栓による)言語障害  など

第120号の3

PDF
エクセル

肢体の障害

上肢または下肢の離断または切断障害  外傷性運動機能障害  大腿骨頭壊死  突発性大腿骨頭壊死症  糖尿病性壊疽  人工骨頭・人工関節  変形性股関節症  変形性膝関節症  脊椎関節症  側弯症  シャルコー関節  関節リウマチ  先天性股関節脱臼  膝関節脱臼  骨腫瘍  骨肉腫
脳卒中(脳血管障害)  脳出血  くも膜下出血  もやもや病  脳梗塞(脳軟化症)  脳血栓  脳挫傷  交通事故等による外傷性脳損傷  頭蓋骨骨折  頭蓋内血腫  硬膜外血腫  硬膜下血腫  脳ヘルニア  脳腫瘍  脳膿瘍  
脊髄損傷  脊髄炎  脊髄動静脈奇形  頸椎症  変形性脊椎症  頚髄損傷  頸部脊椎症  脊柱管狭窄症  腰椎分離すべり症  頚椎後縦靭帯骨化症  胸椎後縦靭帯骨化症  後縦靱帯骨化症・黄色靱帯骨化症  頚椎椎間板ヘル二ア  腰部椎間板ヘルニア  脊髄腫瘍 
抹消神経障害(ニューロパチー)  多発神経障害  シャルコー・マリー・トゥース病  ギラン・バレー症候群  ジストニア  筋ジストロフィー  脊髄性筋萎縮症  筋萎縮性側索硬化症(ALS)  球脊髄性筋委縮症  原発性側索硬化症  ミオクローヌス  重症筋無力症  線維筋痛症   多発性筋炎・皮膚筋炎 
パーキンソン病  多系統萎縮症  多発性硬化症(MS)  脊髄小脳変性症  脳脊髄液減少症(脳脊髄液漏出症)  ハチミントン病  シャイ・ドレーガー症候群  オリーブ・橋・小脳萎縮症 
糖尿病性神経障害  進行麻痺  脳性麻痺(小児麻痺)  低酸素脳症  脳炎  ポリオ  ポストポリオ症候群  髄膜炎  プリオン病
神経に損傷があって生じる灼熱痛  脳神経や脊髄神経の外傷が原因の神経痛  など

第120号の4

  

精神の障害

統合失調症  気分(感情)障害  うつ病  双極性障害(躁うつ病)   非定型精神病 
境界性人格障害  器質性精神障害  高次脳機能障害  認知症   アルツハイマー病  クロイツフェルト・ヤコブ病   頭蓋骨内感染に伴う精神病 
アルコール性精神病  違法薬物使用による後遺症  てんかん 
知的障害(精神遅滞)   発達障害  アスペルガー症候群  自閉症  など

第120号の5

 

呼吸器疾患の障害

 

肺結核  じん肺 
呼吸不全  慢性閉塞性肺疾患(COPD)  在宅酸素療法  
慢性気管支炎  気管支拡張症  気管支喘息  間質性肺炎  サルコイドーシス  肺気腫  肺性心  肺腺維症  
肺腫瘍  肺水腫  膿胸  など

第120号の6-(1)

循環器疾患の障害

 

 

心疾患

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

高血圧症

僧帽弁狭窄症  僧帽弁閉鎖不全  大動脈弁狭窄症  大動脈弁閉鎖不全  三尖弁閉鎖不全症  肺動脈弁狭窄症  心臓弁膜症  人工心臓弁の装着 
拡張型心筋症   特発性拡張型(うっ血型)心筋症  肥大型心筋症  虚血性心疾患  狭心症  心筋梗塞  陳旧性心筋梗塞  アダムス・ストークス症候群 
洞不全症候群  心房細動  心室細動   房室ブロック  ペースメーカーの装着  植込み除細動器(ICD)の装着 
先天性心疾患  心房中隔欠損症  WPW症候群  リウマチ性心包炎  感染性心内膜炎 
心不全  慢性心不全  

動脈硬化  閉塞性動脈化症  冠状動脈硬化症  糖尿病性動脈硬化症 

大動脈瘤  大動脈解離 
ビュールガー病(バージャー病)  ヴェーゲナー肉芽腫症  高安動脈炎(大動脈炎症候群)  チャーグ・ストラウス症候群 
肺血栓塞栓症  肺塞栓症  など

悪性高血圧  肺動脈性肺高血圧症  高血圧性心疾患  高血圧性腎症  など

第120号の6-(2)

腎疾患

 

 

 

糖尿病の障害

 

肝疾患

(腎疾患)
慢性腎炎  ネフローゼ症候群  糖尿病性腎症  腎孟腎炎  慢性腎盂腎炎   糸球体腎炎  ループス腎炎  腎硬化症 
嚢胞腎  多発性嚢胞腎  アテローム閉塞性腎疾患 
腎不全  人工透析  など

(糖尿病)
糖尿病  糖尿病の合併症  など

(肝疾患)
肝硬変  腹水  肝腫瘍  肝肉芽腫  肝膿瘍 
肝不全  など

第120号の7

血液・造血器その他の障害

 

上記のいずれにも該当せず、かつ、これらの診断書を使用することが適切でないと認められる場合に使用

悪性新生物(癌)   肺癌  腎癌  肝癌  胃癌  大腸癌 
悪性繊維性組織球腫  悪性リンパ腫

再生不良性貧血  溶血性貧血  血小板減少性紫斑病(ITP)   特発性血小板減少性紫斑病  凝固因子欠乏症  血友病 
白血病  骨髄異形性症候群(不応性貧血)  髄膜腫  ベーチェット病  神経梅毒 
ランゲルハンス  ミトコンドリア病  多発性骨髄腫  
シューグレン症候群  サルコイドートス  ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症  敗血症  
ハチミントン病  
膠原病  全身性エリテマトーデス  化学物質過敏症  慢性疲労症候群  遷延性植物状態  強皮症   
クローン病  潰瘍性大腸炎  ループス腸炎  肛門狭窄  
電磁波過敏症  ダウン症候群  ライゾーム病(ファブリー病)

人工肛門の造設   人工膀胱の造設  臓器移植  など        

 基本的には一つの傷病について上記の診断書のうちいずれか一つを使用することになりますが、一つの傷病でも、その傷害の現れる部位・状態が多岐にわたるケースがあります。請求者の障害の状態が一番的確に記載できる様式の診断書の提出が必要ですが、脳性まひや糖尿病の方のように複数の障害がある場合は、「肢体の障害用」「腎臓の障害用」のように、複数の診断書が必要となります。医療イメージ―診断書とボールペン

 例えば、合併症を併発している糖尿病は、合併症の障害認定基準により認定されまして、2種類以上の診断書の準備が必要になることがあります。

糖尿病性網膜症を合併したものの程度は、「眼の障害」の基準により認定します。
 眼の障害用の診断書が必要となります。

糖尿病性神経障害は、激痛、著明な知見の障害、重度の自律神経症状等があるものは、「神経系統の障害」の認定要領により認定します。

糖尿病性動脈閉塞症を合併して運動障害を生じている場合は、「肢体の障害」の認定要領により認定します。「肢体の障害」の診断書が必要になります。

悪性新生物により肢体または言語機能などに障害を有した場合は、それぞれの障害の部位毎の診断書(様式第120号の1~6)が必要となることがあります。

 

  呼吸器系結核、肺化のう症、けい肺、塵肺症、胃潰瘍、動脈瘤、骨または間接損傷などはレントゲンフィルムの添付が必要となります。

 循環器疾患の障害の場合は心電図を添付する必要があります。

 以下の傷病については、診断書のほかに専用の照会様式「~○○○の障害状態について診断書を作成されるお医者様へ~」を医師に依頼して書いていただく必要があります。
  
・線維筋通症
  
・脳脊髄液減少症
  
・慢性疲労症候群
  
・化学物質過敏症

 

障害年金のことは『大分別府障害年金サポートセンター』の 伊﨑社会保険労務士 にお任せください。